2007年8月31日金曜日

「不審船か」一時騒然 福島沖 道警と海保緊急配備 実は国内の作業船

【福島】「国外からの不審船か。人が上陸した可能性もある」-。三十日午前五時ごろ、渡島管内福島町の沖合で見慣れない船を見たと、同町の男性漁業者から110番通報があった。道警と海保が緊急配備を敷くなどして陸と海をくまなく捜したが、同日午後六時すぎ、国内の民間作業船だったことが分かった。  通報の二時間前、男性の知人の漁業者が操業中、約百メートル先の小型船を目撃。「黒い七トン程度の見慣れない形の船で、小さな電球しかともしていなかったので不審に感じた」という。船は沿岸部を東へ進み、見えなくなった。  このため、道警函館方面本部は道南全域の海岸線に捜査員を緊急配備し、幹線道路計十カ所で検問を実施。トラックの荷台などをチェックした。海では第一管区海上保安本部と第二管区海上保安本部(宮城県)が巡視船やヘリコプターで津軽海峡を捜索し、海上自衛隊も協力した。  その結果、よく似た船が青森県内の港にあることが判明。写真で同一と確認した。港湾工事の作業船で、後志管内岩内町から青森に向かう途中だったらしい。一管関係者は「現場海域では夜間、作業船を見ることがまれで、不審に思ったのだろう」と話している。  渡島管内では二○○五年八-十一月、ベトナム人による密入国事件が三件相次いで発生した。 (北海道新聞 引用)

0 件のコメント: